top of page
水道橋・後楽園・小石川の着付け教室です
検索
山口富貴子
2023年6月3日読了時間: 1分
2023年春の着物コーディネート③
グレー地の紬に黒地金糸の入った8寸名古屋帯を合わせました。 白の三分紐にビーズを付けたもの、帯揚げは白地に黒のダイヤ柄の物を合わせています。 シンプルですが、涼しげに見えたら嬉しいです!
閲覧数:22回0件のコメント
山口富貴子
2023年6月3日読了時間: 1分
2023年春の着物コーディネート②
今日はお茶のお稽古に出かけました。 黄色の牛首紬に黄色地紅型の名古屋帯を合わせました。 同系色で合わせたので、帯揚げはブルー系で刺し色にしています。 帯締めはブルーや紫が入ったものこれはお友達が作ってくれたものでとても気に入ってます。
閲覧数:9回0件のコメント
山口富貴子
2023年6月3日読了時間: 1分
車椅子着付けの研修に参加しました
車椅子の方でもきものを着て楽しんで頂けるように着付けを学びたいと思い、研修を受けてきました。 数年前にも別の機会で講習を受けており、車椅子の構造、利用者の方への心遣い、施術での車椅子の注意点、車椅子への移乗の注意点、施術の注意点などを勉強してきました。...
閲覧数:11回0件のコメント
山口富貴子
2023年5月9日読了時間: 1分
2023年春の着物コーディネート①
明治座で観劇しました。 黒の切子柄のお召にグリーンの名古屋帯を合わせました。 帯揚げはピンクで刺し色にシックになり過ぎない様に帯締めラインストーンが付いているものにしました。 舞台は市川猿之助さん主演の「不死鳥よ波濤を越えて」。 とても美しい舞台で衣装も豪華でしたよ。...
閲覧数:9回0件のコメント
山口富貴子
2022年11月6日読了時間: 1分
2022年秋の着物コーディネート
こんにちは、葉も徐々に色づき始めてすっかり秋の装いですね。 さて、9月10月の着物のコーディネートをご紹介します。 1,2枚目は苔テラリウムに行ってきたときの装いです。 苔に合わせて緑を意識したコーディネートにしてみました。...
閲覧数:41回0件のコメント
山口富貴子
2022年8月17日読了時間: 1分
夏の着物コーデ②
きものはもじり織の透け感のある紫、帯は同系色の博多帯で冬以外使えるものを締めました。 帯揚げは白地にブルーの大きなドット柄が入ったものでアクセントにまた帯留めは三分紐に帯留めを付けてポイントにしています。 暑い日に濃い色の透け感のあるものも涼しく見えますよ。夏もきものを是非...
閲覧数:14回0件のコメント
山口富貴子
2022年8月17日読了時間: 1分
夏の着物コーデ①
夏の白大島紬に濃い色のオールシーズン使える博多帯を締めました。 帯揚げはグリーン系にし、帯締めは白の三分紐に明るい色の帯留めをつけました。 猛暑でも涼しく見えるコーデにしています。
閲覧数:10回0件のコメント
山口富貴子
2022年4月12日読了時間: 1分
4月の着物コーディネート
ホテルのお茶室でお茶の体験に行ってきました。 お茶室に行くのをイメージしてきものは柔らかいものにしました。 黒地にハナミズキが描かれている友禅です。 帯は天井絵の綴れの帯を合わせました。 帯揚げは薄いピンク、帯締めも白地に少し金糸入っているものを合わせています。...
閲覧数:52回0件のコメント
山口富貴子
2022年3月23日読了時間: 1分
成人式の前撮りで訪問着付けをしてきました。
成人式の前撮りの訪問着付けをさせていただきました。お母様からのご依頼で、事前にお打合せをさせていただき、本日撮影を行いました。帯は、ご希望の羽結びで着付けしました。 肥後細川庭園にて撮影をしました。とても素敵な場所で、桜も咲き始めていて、撮影日和でした😊...
閲覧数:27回0件のコメント
山口富貴子
2022年3月4日読了時間: 1分
1月の着物コーディネート
母の着物コーディネート👘 一月の出来事で恐縮ですが… えんとつ町のプペルの歌舞伎(新作歌舞伎「プペル〜天命の護美人間」)を鑑賞してきました! 昨年末は七五三の着付けを、年始は初詣の着付けや成人式の着付けのご依頼をいただくなど、出張着付け、訪問着付けもさせていただいておりま...
閲覧数:25回0件のコメント
山口富貴子
2022年3月4日読了時間: 1分
2回目のレッスンのお客様
【お客様、本日2回目のレッスン】 お太鼓もキレイにできております!👏✨✨ 秋のスイス帰国予定があり、 「帰国までに着物を自分で着られるようになりたい」と、急ぎで申込みをいただきました。 お客様の声をお伺いすると、場所や料金で選んでいただけることが多いです!...
閲覧数:22回0件のコメント
山口富貴子
2022年3月4日読了時間: 1分
初心者コース受講いただきました。
先日、初心者コース受講いただきました。 「祖母や母の着物を一人で着られるようになりたい」と、お申し込みをいただいたお客様です。 いやはや、投稿がご無沙汰になってしまっておりました💦 お教室では、換気に気をつけながら、個人レッスン、少人数レッスンを実施しています☺...
閲覧数:32回0件のコメント
山口富貴子
2021年7月27日読了時間: 1分
8月の着物コーディネート
猛暑日が続いていますね。 少しでも涼しく感じて頂ける様に淡いトーンで、全体的に爽やかな感じを意識してまとめています。 市松暈し(いちまつぼかし)の薄物の紬に、白の名古屋帯を合わせました。 帯揚げは紫色に。 帯締めにも淡いパープルの三分紐と、パープル系の帯留めをしてみました。...
閲覧数:34回0件のコメント
山口富貴子
2021年6月14日読了時間: 1分
5月の着物コーディネート
5月末☀️久々のコーデ紹介です! きものは単衣のお召、 帯はオールシーズン使用できる博多帯にしました。 少しシックになっているので、 帯揚げは左右柄が違うものでポップに、帯締めは明るめのパープルの三分紐に濃いピンク系の帯留めで少し可愛さをプラスしました。...
閲覧数:88回0件のコメント
山口富貴子
2021年6月14日読了時間: 1分
3月の着物コーディネート
シンプルな紬に黒地の名古屋帯でしまった感じにしてみました。帯の柄はかわいい感じで、気に入っています。 帯揚げは白地に紫色の柄が入った物でアクセントにしています。 三分紐に水引きの帯留めをつけ、華やかにしてみました。 普段着にもお出かけの装いにもなると思います😌...
閲覧数:62回0件のコメント
山口富貴子
2020年7月28日読了時間: 1分
7月の着物コーディネート
今回のきものコーディネートのポイントです。 ベージュのぜんまい紬に水色の博多帯です。 . 帯締めは、オフホワイトの三分紐に、黒のスワロフスキーの帯留めでポイントにしてみました。 . 帯揚げは白にピンクの絞りが入っているものをして爽やかな感じにしています。...
閲覧数:62回0件のコメント
山口富貴子
2020年6月23日読了時間: 1分
浴衣コーディネート
今年はコロナの影響で、お祭りや花火大会がことごとく中止となってしまいましたね。 ただ、浴衣を着ることで季節感を感じたり、リフレッシュしたりできるので、しまったままにせずに袖を通してみませんか? 浴衣は2時間程度で着崩れしないポイントやしまい方なども細かくお伝えします。余裕が...
閲覧数:15回0件のコメント
山口富貴子
2020年6月11日読了時間: 1分
4月の着物コーディネート
トルソーに春の装いを着付けしました。 紺地の紬の中にブルーの蝶の柄が可愛くて気に入っています。ブルーの献上柄の帯で甘くなりすぎない様にしました。 帯留めは黄色の琉球ガラスを、帯締めは淡いブルーを合わせています。 帯揚げは白と辛子色のぼかしになっている物にしています。...
閲覧数:48回0件のコメント
山口富貴子
2020年6月10日読了時間: 1分
2月の着物コーディネート
白地に幾何学的な模様の紬に博多帯を合わせました。着物は譲り受けの物、帯は購入した物です。 .帯揚げは濃紺にして統一感を出し、帯締めは藤色、紺、緑色が入ったものでアクセントにしています。 .何気ないですがスッキリとした感じに仕上げてみました。...
閲覧数:23回0件のコメント
山口富貴子
2020年2月21日読了時間: 1分
2月1日(土)の体験レッスンandお出かけランチの様子
先日の体験レッスンandお出かけランチの様子。 10時~レッスン開始 11時半~今回も近所の神社を散策 12時~ランチ 13時解散。 母と同郷とのこと、娘さんがいらっしゃるとのことで、会話に花が咲き、ついついランチの写真を忘れてしまいましたが、近所に新しくオープンした中華。...
閲覧数:26回0件のコメント
bottom of page